店長製作記 MG ガルマザクの巻 3
こんばんは。
前回のガルマザクを引き続き製作していきます。
今回は「水転写デカール貼り」となります。
ガンプラのデカールについては「MG マクベグフの巻 ③」で説明していますのでよろしければこちらもご覧ください。
http://plabbit.ocnk.net/diary-detail/7
水転写デカールはその名の通り水で転写するタイプのシールです。
水に浸けると印字部分が浮いてくるのでそれをパーツに乗せて貼っていきます。
まずは準備から、ピンセット、ナイフ、楊枝、綿棒、ティッシュそしてシールの軟化剤「マークソフター」です。
まずはナイフで貼りたい箇所をカットします。
これは胸の部分に貼るんですが、、
水に浸ける所を取り忘れてしまうミス!
ですので違うデカールの写真でご勘弁を・・・
水転写デカールなので水がいいんだろうと思うのですが、ぬるま湯がいいです。(説明書にも書いています)
でも私はもう少し熱くしたお湯(お風呂くらい)でやっています。
この方が早くシールが浮いてくるんですよ。
お湯に浸けて3秒くらいですかね。
さっとティッシュで余計な水分をふき取って、パーツの上に「マークソフター」を1滴ほど付けます。
マークソフターはシールの軟化剤でしてこれを使うとよりシールが密着しやすくなります。
シールが浮いて来たら楊枝でずらしてマークソフターの滴の上に乗せます。
位置決めをしたら素早く綿棒でシールの水分をふき取ります。
これを繰り返していきます。
小さいシールはやりやすいのですが、大きいシールはゆがんだり気泡が中に入ってしまいやすいので大変です。
特にこのガルマザクは赤いラインが沢山あり苦労しました・・。
すべて貼り終えたら1日程乾燥させます。
さて、これでシール貼は完了したので後は組み立てて完成となります。
今回も見ていただいてありがとうございました^^
前回のガルマザクを引き続き製作していきます。
今回は「水転写デカール貼り」となります。
ガンプラのデカールについては「MG マクベグフの巻 ③」で説明していますのでよろしければこちらもご覧ください。
http://plabbit.ocnk.net/diary-detail/7
水転写デカールはその名の通り水で転写するタイプのシールです。
水に浸けると印字部分が浮いてくるのでそれをパーツに乗せて貼っていきます。
まずは準備から、ピンセット、ナイフ、楊枝、綿棒、ティッシュそしてシールの軟化剤「マークソフター」です。
まずはナイフで貼りたい箇所をカットします。
これは胸の部分に貼るんですが、、
水に浸ける所を取り忘れてしまうミス!
ですので違うデカールの写真でご勘弁を・・・
水転写デカールなので水がいいんだろうと思うのですが、ぬるま湯がいいです。(説明書にも書いています)
でも私はもう少し熱くしたお湯(お風呂くらい)でやっています。
この方が早くシールが浮いてくるんですよ。
お湯に浸けて3秒くらいですかね。
さっとティッシュで余計な水分をふき取って、パーツの上に「マークソフター」を1滴ほど付けます。
マークソフターはシールの軟化剤でしてこれを使うとよりシールが密着しやすくなります。
シールが浮いて来たら楊枝でずらしてマークソフターの滴の上に乗せます。
位置決めをしたら素早く綿棒でシールの水分をふき取ります。
これを繰り返していきます。
小さいシールはやりやすいのですが、大きいシールはゆがんだり気泡が中に入ってしまいやすいので大変です。
特にこのガルマザクは赤いラインが沢山あり苦労しました・・。
すべて貼り終えたら1日程乾燥させます。
さて、これでシール貼は完了したので後は組み立てて完成となります。
今回も見ていただいてありがとうございました^^